足底筋膜炎

足底筋膜炎が楽になる

足底筋膜炎が楽になる

  • 土踏まずが痛い
  • かかとが痛い
  • 歩いたり走ったりすると痛みがある
1つでも当てはまる方はライフフォース整体院にご相談ください。
おなたのお悩み、私にお任せください。

当院の施術の流れ

写真は左右にスライドできます

1:当院の外観と駐車場です

イオン松山店から東に徒歩1分

2:カウンセリング

お困りの症状を詳しくお聞きしていきます。

3:検査

体の歪みや関節の可動域などを検査し、現状をご説明します。

4:施術

張っている筋肉を緩め、関節の可動域を改善し、血流が良くなり、神経の働きを改善していきます。

5:施術

6:施術

7:施術

8:施術

最後に首、頭を施術します。
ソフトな施術ですので途中で寝てしまうかも

7:再検査

施術した部分が改善しているのかチェックします。

8:説明・アドバイス

身体の状況を説明し、セルフケアや注意点をご説明致します。

足底筋膜とは?

足底筋膜(足底腱膜)は、足の裏のかかとから5本の指の付け根に付着し、弓の弦のように張って足のアーチを支えています。

足が地面に接地して荷重が加わったときに衝撃を吸収する働きをします。

 

  • 足底の構造

足底筋膜炎になる原因とは?

マラソン、陸上競技など走るスポーツ、バスケットボール、バレーボールなどジャンプをすることが多いスポーツをしている方に多くみられます。

長時間の立ち仕事をしている方も多いです。

偏平足、アーチの低下によって痛めることもあります。

かかと・土踏まずに痛みを感じる方が多いです。

土踏まずの痛み

足の筋肉

病院で検査して「足底筋膜炎です」と診断された方が来られたのですが、足底筋膜はあまり張っていなくて、ふくらはぎの筋肉が張っている事の方が多いです。

スポーツで走るときに地面を蹴ることが多いとイラストの筋肉を使いすぎて張って痛んでいるようです。

ふくらはぎは表層に腓腹筋、中間層にヒラメ筋、深層に長母指屈筋・長趾屈筋・後脛骨筋があり、この深層の筋肉の腱が内踝の近くを通って、土踏まずの辺りを通って足の裏に付着します。

走ることによってこの筋肉を痛めて、土踏まずに痛みを強く感じているのだと思います。

この筋肉をほぐすことで足の裏の痛みや土踏まずの痛みが消えたこともありました。

足の筋肉のイラスト

 

足のアーチが低下している場合、前脛骨筋など膝下から足先までの前側に付着している筋肉が張りすぎてることもあります。

足の関節

 

ショパール関節・リスフラン関節などの関節に負担がかかって歪んで硬くなっている方もいます。

舟状骨、楔状骨辺りの関節が歪んで硬くなっている方が多いです。

踵の痛み

足の構造

足底筋膜がかかとに付着する部分を痛いと感じる方が多いです。

それ以外の原因でかかと痛みが起こっている場合もあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9歳の男児がかかとの痛みで来院されました。縄跳びをすると痛みが出ると言われました。

病院で「足底筋膜炎」と診断されたそうです。

検査したら足の裏はそんなに張っていませんでした。他の部分も検査したら、ふくらはぎ・太もも・お尻の筋肉が全部張っていて、骨盤も歪んで硬くなっていました。

骨盤の硬さを緩めて、張っている筋肉をほぐしました。

患者さんに「どうですか?」と確認したら「痛くない」と言ってその場でジャンプし始めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このような例もありますので、当院ではかかとだけでなく全体を検査し施術するようにしています。

足底筋膜炎の改善方法とは?

ポイント1

足の裏やふくらはぎの筋肉・筋膜の緊張を緩め、硬くなった関節をオステオパシーの施術で緩めます。

ポイント2

骨盤・股関節・腰などの硬くなっている関節を緩め、張っている下肢の筋肉・筋膜をほぐすなどを行い、血液循環や神経の圧迫を改善し、新陳代謝が良くなるように導きます。

痛みのある部分だけの施術ではない!

痛みを感じる所が本当の原因ではない場合があります。

他の所の歪みや張りが原因の場合もあります。

 

1つの歪みができると他の部位でバランスを取ろうとして次の歪みが作られます。その積み重ねで身体全体が歪んでいきます。

歪みが起こると、筋肉や靭帯の過緊張、神経の働きの低下、リンパや血液の流れが悪くなるなど、色々な問題を起こします。

 

だからこそ、「部分だけ」を見てもよくならないことがあるのです。

当院では痛みのある部分だけの施術ではありません!

その痛みの本当の原因はどこなのか?

それを見つけ出し施術します!

 

痛みを感じる所が本当の原因だとは限りません。

1つの歪みができると、バランスを取ろうとして次の歪みが作られ、全身が歪んでいきます。

それによって負担が1番かかった所に痛みとして現れます。

 

歪みが起こると、筋肉や靭帯が過緊張し、

血液やリンパの流れが悪くなり、神経の働きが低下し、

色々な問題を起こします。

 

当院では検査で本当の原因を見つけ出し施術します。

それが改善されたら、残りの問題の歪みや過緊張を施術し、

全身のバランスが整うようにし、

自然治癒力が最大限に発揮できるように導きます。

筋膜リリース・筋肉ほぐし

萎縮した筋膜・癒着した筋膜を解きほぐし、筋肉が柔らかくなり関節が楽に動かせるようにします。

筋膜は全身で繋がりがありますので

直接法と間接法のやり方があり、症状によってやり方を選んで施術します。

頭蓋オステオパシー

頭蓋オステオパシーは、

頭蓋骨や仙骨にソフトに触れ、骨の可動域を改善したり、

硬膜の緊張を緩めたり、

後頭部の筋肉痛を緩めたり、

脳脊髄液・脳内の血液の流れを改善します。

オステオパシー+エネルギーワーク

人間は肉体だけでは成り立っていません。

肉体+エネルギー体

これらが全て良い状態になった時に健康になれます。

 

エネルギーが減少すると痛みや体調不良として現れます。

肉体を施術しても改善しない場合はエネルギー体に問題があります。

 

当院ではオステオパシーで体を施術し、

エネルギーワークでエネルギーを充電し、

生命力(ライフフォース)を高めます。

 

オステオパシー+頭蓋オステオパシー+エネルギーワーク

などを併せて施術しますので、他では受けられない内容です。

是非、当院にお任せください!

※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
※価格は全て税込みで表記しております