ストレートネック・スマホ首

ストレートネック、スマホ首が楽になる

ストレートネック、スマホ首が楽になる

  • 首が痛い、頭痛がある
  • スマホを見ている時間が長い
  • 下を向いている時間が多い
  • 上を向くと痛みが出る
  • 病院でストレートネックだと言われた
  • 胃がムカムカする
1つでも当てはまる方はライフフォース整体院にご相談ください。
おなたのお悩み、私にお任せください。

当院の施術の流れ

写真は左右にスライドできます

1:当院の外観と駐車場です

イオン松山店から東に徒歩1分

2:カウンセリング

お困りの症状を詳しくお聞きしていきます。

3:検査

体の歪みや関節の可動域などを検査し、現状をご説明します。

4:施術

張っている筋肉を緩め、関節の可動域を改善し、血流が良くなり、神経の働きを改善していきます。

5:施術

6:施術

7:施術

8:施術

最後に首、頭を施術します。
ソフトな施術ですので途中で寝てしまうかも

7:再検査

施術した部分が改善しているのかチェックします。

8:説明・アドバイス

身体の状況を説明し、セルフケアや注意点をご説明致します。

肩こりなのに肩以外の治療で治りました!

お客様写真

先天性股関節症やデスクワークによる腰痛、肩こり、めまいでこちらに来ました。

先天性股関節症は手術をした所の痛みが残っていて不安だったのですが、こちらで骨盤の関節の施術と股関節周りの筋肉の張りをほぐしてもらったら数回で痛みが無くなりました。

めまいが酷くフラフラすることが多かったのですが耳を軽く引っ張っただけで治りました。耳を引っ張ったのに肩こりまで楽になりました!

30代 女性 事務職 T.A様

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

ストレートネックとは?

ストレートネックのイラスト

正常な首は横から見たときに緩やかにカーブしています。

ストレートネックは横から見て首が真っすぐになっています。

ストレートネックの原因とは?

ストレートネックになる姿勢

 

スマホ・デスクワーク・育児・料理など下を向く時間が長いとストレートネックになる方が多いです。

首の前側の筋肉が縮まったままになり、首の後ろ側の筋肉は伸ばされて張った状態になるので、首回り・後頭部の筋肉痛になり、首を後ろに動かすのが辛くなります。

  • ストレートネックになる姿勢

交通事故やスポーツによる怪我でストレートネックになる

交通事故でムチウチになると首が急に動かされてストレートネックになることもあります。

スポーツでは相手と接触が多いと首を痛めたり、重い物を持つときに歯を食いしばると首の前側の筋肉に負担がかかって首がストレートになっていることがあります。

  • ラグビーによって首を痛める
  • サッカーでの接触プレーで首を痛める

ストレートネックによって起こる問題

首には脳に繋がる血管が左右に2本ずつあり、その内1本は首の骨の中を通ります。

うつ向く姿勢が多い影響でストレートネックになるとこの血管の流れを悪くすることがあり、脳への血流が悪くなることがあります。

小脳への影響がありますので、運動や平衡感覚に異常をきたし、めまいのようにふらつく原因にもなります。

脳梗塞の原因になったりすることもあります。

ストレートネックによる内臓への影響

 

首の真ん中辺りから横隔膜の神経が出ているのでストレートネックになるとその神経に影響を与えて、胃の消化が悪くなり、胃酸過多のように吐き気を感じる場合があります。

ストレートネックから頚椎椎間板ヘルニアになる

ストレートネックになると椎間板が後ろ側に飛び出す方もいます。

酷い方は神経が痺れるようになることもあり、手術される方もいます。

ストレートネック・スマホ首への施術方法

当院では全身を検査し、骨盤・背中・肩・首などストレートネック・スマホ首に関わる部位を施術し、筋膜の緊張や関節の硬さを改善していきます。

 

※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
※価格は全て税込みで表記しております

痛みのある部分だけの施術を受けていませんか?

歪んだ姿勢でいると色々な部分が痛くなります。

痛みを感じる所が本当の原因ではない場合があります。

他の所の歪みや張りが原因の場合もあります。

 

1つの歪みができると他の部位でバランスを取ろうとして次の歪みが作られます。その積み重ねで身体全体が歪んでいきます。

歪みが起こると、筋肉や靭帯の過緊張、神経の働きの低下、リンパや血液の流れが悪くなるなど、色々な問題を起こします。

 

だからこそ、「部分だけ」を見てもよくならないことがあるのです。

ライフフォース整体院は身体全体の歪みや張りを専門に施術する整体院です。

痛みのある部分だけの施術ではない

当院では痛みのある部分だけの施術ではありません!

その痛みの本当の原因はどこなのか?

それを見つけ出し施術します!

 

痛みを感じる所が本当の原因だとは限りません。

1つの歪みができると、バランスを取ろうとして次の歪みが作られ、全身が歪んでいきます。

それによって負担が1番かかった所に痛みとして現れます。

 

歪みが起こると、筋肉や靭帯が過緊張し、

血液やリンパの流れが悪くなり、神経の働きが低下し、

色々な問題を起こします。

 

当院では検査で本当の原因を見つけ出し施術します。

それが改善されたら、残りの問題の歪みや過緊張を施術し、

全身のバランスが整うようにし、

自然治癒力が最大限に発揮できるように導きます。

オステオパシー+エネルギーワーク

人間は肉体だけでは成り立っていません。

肉体+エネルギー体

これらが全て良い状態になった時に健康になれます。

 

エネルギーが減少すると痛みや体調不良として現れます。

肉体を施術しても改善しない場合はエネルギー体に問題があります。

 

当院ではオステオパシーで体を施術し、

エネルギーワークでエネルギーを充電し、

生命力(ライフフォース)を高めます。

 

オステオパシー+頭蓋オステオパシー+エネルギーワーク

などを併せて施術しますので、他では受けられない内容です。

是非、当院にお任せください!

なぜ肩こりが肩以外の施術で楽になるのか?

肩こりは肩だけ施術しても改善しないことがあり、骨盤や背中の歪みや硬さが影響していることがあります。

 

当院では肩を揉んだりするのではなく、骨盤・腰・背中の歪みや硬さを改善すると肩こりが軽減することがあります。

膝が痛い、O脚の方

骨盤や腰が歪んで硬くなると、O脚になっている方が多くいらっしゃいます。

O脚で歩いていると半月板や軟骨が悪くなったり、骨が変形して手術や人工関節が必要になったりと最悪なことになってしまうこともあります。

O脚の場合、膝だけでなく骨盤や腰の施術をすることで痛みが軽減することがあります。

………………………………………………………………………

ちなみに陸上選手で膝や股関節の動きが悪くなっている場合、骨盤が歪んで硬くなっていることがありますので、それを改善すると動きがよくなります。

 

1番伝えたい事!

1つの歪みができると他の部位でバランスを取ろうとして次の歪みが作られ、身体全体が歪んでいくのです。

歪みが起こると、筋肉や靭帯の過緊張、神経の働きの低下、リンパや血液の流れが悪くなるなど、色々な問題を起こします。

だからこそ、「部分だけ」を見てもよくならないことがあるのです。

 

当院では、まず身体全体の歪みや張りを検査し、痛みの原因となる部分を見つけ施術します。

その部分が改善されたら他に身体に影響を与えている歪みや張りを見つけ施術します。そして身体全体のバランスを整えていきます。

※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
※価格は全て税込みで表記しております